ナルコレプシーでも仕事が上手くいくコツ。

「ナルコレプシー」。
普段生活している中ではなかなか耳にしない言葉かと思います。

仕事をしている最中だったり、楽しみにしていたお出かけの最中に突然、耐えられないほどの眠気に襲われる。
その症状が定期的に続く。
もしそうなら、単なる睡眠不足や体調不良ではなく、「ナルコレプシー」を疑った方がいいかもしれません。

[quads id=1]

 

ナルコレプシーとは?

ナルコレプシーとは、日中の起きている時間帯に自分ではコントロールできないくらいの強い眠気が何度も起こることを言います。
睡眠障害の一つで、「過眠症」に分類される症状の一種です。

ナルコレプシーの発症は世界では2000人に一人、日本では600人に一人あたりとされていて、日本人の有病率が世界で最も高い症状です。

「居眠り病」とも呼ばれることがあり、仕事中に発症してしまうと周りから「気を抜いて居眠りをしている」のように見られてしまう、付き合いの難しい症状でもあります。
日中に眠くなる症状が良く知られていますが、夜の睡眠そのものが原因になっている場合もあり、脳の「睡眠時」と「覚醒時」の状態を適切に切り替えられていないことが問題となっている疾患です。

 

ナルコレプシーになってしまう原因

ナルコレプシーは、脳内の神経伝達物質のバランスの問題や、遺伝的な要因、
脳の損傷や疾患、ストレスや睡眠不足などが原因とされています。
ただし、明確な原因が特定されているわけではありません。

ナルコレプシーは、オレキシンの不足によって起こる疾患です。
オレキシンは、覚醒を促進する役割を持つ神経伝達物質であり、脳内で作られます。

このオレキシンが不足することで、脳の中の睡眠と覚醒の切り替えが不安定になり、突然の居眠りや昼間の睡眠、
筋肉の弛緩や幻覚などの症状が現れます。

 

このオレキシンの不足は、脳の特定の部位の細胞が機能しなくなることによって起こることが多く、
その原因は明確にはわかっていませんが、遺伝的な要因や自己免疫疾患、感染症などが関わっている可能性があります。

ナルコレプシーは、治療法があるものの、完治には至っていない病気であり、
日常生活に大きな影響を与えることがあります。

今日までの研究で、ナルコレプシーになる人の9割以上の人は「オレキシン」を作る神経細胞に
何らかの異常があるということが分かってきました。

 

ナルコレプシーの主な4つの症状

では、ナルコレプシーとはどんな症状があるのでしょうか。
4つに分けて見ていきます。

 

日中の強い眠気

ナルコレプシーは、突然襲ってくる強烈な眠気が特徴的な病気です。
この眠気は、普通の人ならば緊張や興奮などで眠れない状況でも、眠ってしまうことがあります。
例えば、仕事上の重要な会議や楽しみにしていたコンサートなどです。

また、眠気を感じないまま突然眠ってしまうこともあります。
ナルコレプシーは、脳の神経細胞の働きに異常があることが原因とされています。
治療法はありますが、完治は難しいとされています。

 

睡眠麻痺(入眠時の金縛り)

睡眠麻痺とは、睡眠中に脳が覚醒している状態であるにも関わらず、
筋肉が通常のレム睡眠と同じように完全に脱力していることで、体が動かせない状態を指します。

この状態は、入眠時に幻覚を見ている時によく起こります。睡眠麻痺が起こると、金縛りのように体が動かせず、
非常に不安な気持ちになる場合があります。

 

入眠時の鮮明な夢(幻覚)

ナルコレプシーのある人は、通常、眠りに入ると、脳の活動が低下するノンレム睡眠という状態に入ります。
しかし、ナルコレプシーの人は、寝入るとすぐに脳の活動が活発なレム睡眠に入ってしまうことがあります。
このレム睡眠は通常のレム睡眠と違い、眠っているにもかかわらず脳がまだ覚醒状態にあるため、非常に鮮明な夢を見ることができます。

これがナルコレプシーの特徴の1つであり、一部の人は、鮮明な夢を見すぎて、現実と夢の区別がつかなくなることがあります。

 

気持ちが高ぶった時の急な脱力感

情動脱力発作とは、感情が高まったり、笑ったりする際に突然全身の筋肉の力が抜けてしまう症状です。
この症状はカタプレキシーとも呼ばれ、ナルコレプシーという病気の8割の人に見られます。

ナルコレプシーは、眠気や眠りの異常が起こる過眠症の一種で、情動脱力発作がある場合は他の過眠症ではなく
ナルコレプシーと診断される可能性が高いとされています。
具体的な症状としては、話すことができなくなったり、ひざの力が抜けたり、立っていられなくなって倒れてしまうことが挙げられます。

 

ナルコレプシーかもしれない。病院のなに科を受診すればいいの?

一時的な眠気は誰にでもあるものですが、1ヶ月以上続いて改善の工夫をしても解決できない場合は、
病院で受診することを検討をお勧めします。
もし日常生活に支障がある場合は、1ヶ月を待たずに受診することも必要です。

ナルコレプシーなどの睡眠障害を疑った場合は、
睡眠外来や精神科、精神神経科、神経内科などで相談することができます。
これらの病院で的確な診断と治療を受けることで、より健康的な生活を送ることができます。

 

病院によっては検査や治療の一部を他の医療機関に依頼する場合があるため、
自分の通える範囲や必要なサービスを調べてから病院を選ぶことがおすすめです。

病気や症状によっては、複数の医療機関が関わることがあり、それぞれの役割や連携が大切になってくることがあるため、
事前に情報を収集し、適切な病院を選ぶことが大切です。

具体的には、病院のウェブサイトや電話で問い合わせる、自分の住んでいる地域の医療機関の情報を調べるなど、
自分に合った病院を見つけるために様々な方法があります。

 

ナルコレプシーはなにを基準に診断されるの?

睡眠障害の診断には、問診だけでなく、生理的指標を観察する方法があります。
その一つが、睡眠ポリグラフ検査です。この検査では、患者さんが一晩寝ている間に、脳波や呼吸などの生理的指標を記録します。
これにより、睡眠中の異常が検出されることがあります。

また、昼間の眠気を測るために、睡眠潜時反復検査(MSLT)も行われます。
この検査では、患者さんに複数回の昼寝をしてもらい、眠気の強さや入眠までの時間を測定します。
これにより、昼間の眠気の度合いが評価されます。

以上のように、睡眠障害の診断には、様々な方法があります。
医師が適切な診断方法を選択し、適切な治療を行うことが重要です。

 

ナルコレプシーの診断基準

ナルコレプシーの診断基準はアメリカ精神医学会の「DSM-5」で定められており、以下の症状があることで診断されます。

①我慢できないほどの強い眠気が1日の間に何度も起こる。それが3か月以上、週3回以上の頻度で起こる。
②感情が高ぶった時に急に脱力してしまう症状がある。
③体内のオレキシン量が少ない。
④ポリグラフ検査おして、レム睡眠の時間が15分以下、睡眠潜時反復検査で平均時間が8分以下、もしくは入眠時レム睡眠期が2回以上。

「①」に該当し、なおかつ「②~④」に1つ以上該当するとナルコレプシーであると診断されます。

 

ナルコレプシーと診断されたときの仕事との向き合い方

ナルコレプシーは日常生活に影響を与える病気ですが、適切な治療と仕事とのバランスを取ることができます。
まずは専門医に相談し、治療計画を立てましょう。

その上で、仕事に関しては、自分自身の体調や能力に合わせた働き方を模索することが大切です。
例えば、昼寝が必要な場合は、昼休憩の時間を利用するなど、柔軟に対応することが必要です。
また、職場に相談し、協力を得ることも重要です。

 

「就職支援」を利用するのも一つ。

働くことに弊害がある人が転職や就職を目指す場合、就労移行支援というサービスを利用することができます。
就職活動から職場でのサポートまでをサポートしてくれます。

具体的には、症状がありつつも働きやすい職場を探すためのアドバイスや、
履歴書や面接の準備、求人情報の提供などの就職活動の支援を行い、職場での支援やトラブルの解決なども行います。

自分に合った就労移行支援事業所を探して問い合わせてみることが大切です。
就労移行支援を利用することで、自分に合った職場で働くことができ、自立した生活を送ることができるようになります。

 

ナルコレプシーの人が利用できる支援とは

ナルコレプシーは日中に突然の睡魔や睡眠溜めを起こす病気で、仕事や生活に支障をきたすことがあります。
しかし、現在受けられる福祉支援はそれほど多くはないため、課題があると言われています。

ただ、ナルコレプシーによって生活や仕事に支障が出ている場合、またはうつ病や統合失調症などの精神疾患を併発している場合には、
障害者手帳の取得や障害年金を受け取ることができる可能性があります。

障害者手帳は、身体的・精神的に障害があることにより、社会参加において支援が必要であることを証明するもので、
障害年金は、障害により所得が減少し、生活が困難になった場合に給付されるものです。

これらの福祉サービスについては、医療機関や市区町村の障害福祉窓口で相談することができます。
自分が受けられる可能性のある福祉サービスについて、相談してみてください。

[quads id=1]

 

ナルコレプシーについてのまとめ

ナルコレプシーは、日中に突然強い眠気を感じることがあり、その状態で居眠りや睡眠に陥ることが特徴的な睡眠障害の一種です。
この疾患は、日本人の罹患率が高いことが知られており、社会生活に大きな支障をきたすことがあります。
しかし、まだあまり理解されていない疾患であるため、「居眠り病」と呼ばれることもあります。

ナルコレプシーを正しく理解することで、早期発見と治療が可能になり、社会生活を送りやすくすることが重要です。
もし、日中に強い眠気や睡眠に陥る症状がある場合は、医療機関を受診して専門家の診断を受けることが必要です。適切な治療を受けることで、
症状の改善が期待できます。

[quads id=1]

 

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です